57秒の元気術No.833
~ヤナことあったら水曜日に水に流そう~
by人づくり組織づくりのマツザキ・シュンドウ
《笑う工場長》
昨日から滋賀県の甲賀市におります。
ある工場のリーダー育成の仕事です。
工場長のA氏は「なぞかけ」が大好き。
ミーティングで全員が集まったときにネタを披露します。
「何々とかけて何々と解く」「その心は?」というように。
受けるときもあれば、さっぱりのときも。
それでも「毎月3つは、なぞかけを作るようにしています」。
約100名が働く工場には、笑いがあふれています。
A氏が山形の本社から赴任したのは昨年6月。
コロナ禍にあっても工場の成績は良好です。
コミュニケーションの重要性は誰もが知っています。
でも難しく考えない。
笑いあふれる空間を作ればよいのです。
◎「カイゼンひとくち英語」
Let’s create a space full of laughter!
笑いあふれる空間を作ろう!
【発行者】組織デザイン 代表 松崎俊道
【松崎にメールを送る】matsuzaki@kaizen.co.jp
【働く人に元気を贈るホームページ】http://www.soshiki-design.jp/
【発行者】組織デザイン 代表 松崎俊道
*メルマガ解除をご希望の方は、お手数ですが、
件名タイトルを「メルマガ停止」としてご返信いただくよう
お願い申し上げます。
57秒の元気術No.832
~ヤナことあったら水曜日に水に流そう~
by人づくり組織づくりのマツザキ・シュンドウ
《相談相手》
なにか問題を抱えているときに、
だれか相談する相手がいると嬉しいし、心強い。
インターネットで、いろいろな知識は得られます。
でも、身近に信用のできる人がいるのとは次元が違います。
「この作業どうしたらもっとカイゼンできる?」
「あの人とはどう接したらいいの?」
などなど、相談事は無数です。
私は各企業でカイゼン活動を展開していますが、
会社に、気軽に相談できる人を育てることがポイントになります。
その意味でカイゼン活動は、
コミュニケーション活動と言っても良いほどです。
あなたの問題に的確に答えてくれる人は、きっと、
すぐ近くにいるはずなのです。
◎「カイゼンひとくち英語」
Your advice givers are somewhere nearby.
キミの相談相手はすぐ近くにいるよ。
【発行者】組織デザイン 代表 松崎俊道
【松崎にメールを送る】matsuzaki@kaizen.co.jp
【働く人に元気を贈るホームページ】http://www.soshiki-design.jp/
【発行者】組織デザイン 代表 松崎俊道
*メルマガ解除をご希望の方は、お手数ですが、
件名タイトルを「メルマガ停止」としてご返信いただくよう
お願い申し上げます。
57秒の元気術No.831
~ヤナことあったら水曜日に水に流そう~
by人づくり組織づくりのマツザキ・シュンドウ
《エンジョイ・カイゼン!》
私は長い間、カイゼンを普及する仕事をしてきました。
カイゼンとは、もっと良くなるための小さな工夫のこと。
小さな変化をコツコツ重ねて、大きな変化を呼び込む。
ものを作っている人なら、
より良いものを作るために日々カイゼンします。
たとえば、お年寄りの転倒事故に注目した人がいます。
施設に10日間通ってわかったことがありました。
「お年寄りはつま先が上がらない!」
そこでつま先の反り上がった靴を考案しました。
介護シューズのシェアNo1、徳武産業(香川)の物語です。
今より良くなるのは、誰にとっても嬉しい。
だから私はエンジョイ・カイゼン!と声を大にしているのです。
◎「カイゼンひとくち英語」
Enjoy KAIZEN!
カイゼンを楽しもう!
◎カイゼンは、あえてカタカナ表記にしています。
カイゼン(=改善)はKAIZENとして、今や世界語になっています。